2週間前に風邪を引き、直前まで胃腸の調子が悪くてカーボローディングも満足にできず、ついでに当日は妻の応援がないのでモチベーションも上がらない(笑)という状況でした。しかし走り出すと地元の方々やボランティアの皆様の盛大な応援で気分も盛り上がり、いい走りができたと思います。
完走者がもらえるメダルは三種の神器がモチーフで厨二感をそそられますw
ちなみに大阪マラソンのメダルより倍ぐらい重い贅沢なつくりです。
奈良マラソンの声援は大阪とは比べ物にならないものでした。
有力選手や芸能人でなくても分け隔てなく応援をもらえる、誰もが主役になれる大会だと思います。エントリーが先着順なので参加しやすいのもいいですね。
ADs
大阪に比べると山のせいで気温が低く、天気予報でも最高気温10度以下になりそうでしたので寒さへの対策を考えました。
いつも夏用の自転車用ジャージで走っているのですが、さすがに寒そうでしたのでファイントラックのスキンメッシュを着用しました。
これは大正解でした!汗を吸って外に発散してくれるため、汗冷えだけでなくウェアがまとわりつく鬱陶しさもありません。
普段から着用したいですけど、ちょっと値が張るので勝負服ということにしておきます(;´∀`)
長袖のウェアよりもプロっぽいのでw手足はアーム&レッグカバーを着用しました。
待機中は寒すぎて震えていたのですが、1時間も走ると天気もよくなり暑いぐらいでした。カバーだと途中で脱ぐことができるためこちらも正解でした。
多少ですが自転車も乗るのでパールイズミのものを使ってます。
25kmあたりでふるまわれるぜんざいが奈良マラソンの名物になっていますが、弱った胃腸には入っている揚げ餅(あられかな?)の油分でダメージを受けてしまった…。ぜひいただきたいものの、体調によっては見送ったほうがよかったかもしれません。
もう一つ30km付近で振る舞われるそうめんも名物ですが、こちらはおいしくいただけました。
今回こそは前半抑えてイーブンペースで走ることを目標にしていたのですが、スタート直後に気分が盛り上がってしまい、実力以上のペースで突っ込んでしまいました。そして後半脚が終わって歩きながらゴールに向かうという…そろそろ冷静さを保って走れるようになりたいです。
奈良マラソンの2週間後に開催される宝塚ハーフマラソンに参加します。
ハーフははじめてなのでペースや補給をどうしようか今から迷っているのですが、キロ5分半ぐらいで最後2時間を切ることを目標にしようかと思っています。
そして次の次は2月の京都マラソンです。シーズン最後のマラソンなので4時間を切って来シーズンさらに上を目指せるように頑張りたいと思っています。
ADs
cvwbgu
mvw83f
tksaxb
csw9hr
q8pp51
dgk7vd
8cbxgk
fa37ts
djdny2
rtrkmr
hn16p9
bpayio
oammmy
1vboi1
ahx2bf
tcsn63
86an3f
25wf17
gdairt
way6o8
l5q9em
d0tylv
shkfko
5fsrgn
h7evur
8u0054
v2t3kg
mo2nlb
5u2rfy
twdg4g
nam8fe
ixkizo