せっかくカメラを持っているのに桜を撮らないのはもったいないと思い、奈良に行ってきました。
EM-1とα7II2台持ちでもミラーレスなのでなんとか持ち運べました。
ADs
今となってはフォーサーズレンズのユーザーもかなり少数派だと思いますが、被写体と環境によってはいい写真が撮れます。さすが伝統のズイコーです。
α7IIと比べると、ISO200でさえ気持ち悪いノイズが乗りますしダイナミックレンジは狭いし解像度もα7IIの3/4なのに、「これは!」と思う写真はE-M1で撮っているという不思議。
一方、α7IIは適当に撮ってもそれなりの絵が撮れます。初心者ほどいいカメラを使えとはよく言ったものです。
FE24-105F4は事前予約して発売日当日に手に入れることができました。
正直画質などのクオリティについては判断できるほどの知識がないのですが、軽量・コンパクトで24mmから105mmをカバーできるのはすごく便利です。
αシリーズをはじめて買う人には断然おすすめの一本です。
一見すると鹿と桜がインスタ映えしそうですが、春の鹿は毛並みが悪く角も伸びていないため見栄えがよくありません。
5~6月あたりだと立派な角をした牡鹿や斑点の残る子鹿が見られるのでおすすめです。
以下の写真は6月に撮ったものですが、鹿の毛並みと木々や草の青さがよく映えます。
ADs
nq8emd
cpr4hr
ra74kq
quvfvh
0um47x
knf1zb
r5u6jy
sotqo6
0c4ght
4ohx4g
pkkgi0
r8bkkz
f9uwo4
c8utg4
a2ss48
7yiaek
7ufstl
ad5u5w
7d959z
42cnjx
al71rl
t8e29o
5d3kcn
1a9up7
e38wrw
2o6ewb
8836no
iius8w
n9tjg4
nqdcce
sbhuhu
amr6n4